令和5年度 山近記念総合病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 11 25 34 78 169 343 691 665 143
【定義】2023年4月から2024年3月までの期間に当院を退院された患者様を集計し、年齢階級別に10歳刻みで表示しています。なお、90歳以上は1つの階級として集計しています。
【解説】当院は神奈川県西地区医療圏に属し、県西地区の東側地域においては唯一の急性期病院としての診療を行っています。2023年には、コロナウイルス感染者数が落ち着いてきた中、当院では同年10月より病院西棟の新築工事が開始されました。使用できる病床数が減少していることもあり、退院患者数にも影響がありました。年齢別では、60歳以上の患者様が85%を占めており、地域の高年齢化の流れを反映していますが、一方今年度では30歳代の増加がありました。若い方の疾患としては、急性虫垂炎等の消化器疾患が多く、尿路結石症や乳癌の患者様もみられました。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍(腫瘍切除+腋窩郭清手術あり) 60 7.88 9.88 0.00 65.68
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 57 5.19 4.55 0.00 69.39
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍(部分切除+腋窩郭清手術なし) 44 5.34 4.64 0.00 60.82
060040xx99x6xx 直腸肛門の悪性腫瘍(化学療法:アバスチン等) 39 2.97 4.34 0.00 73.69
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 33 8.61 7.58 3.03 62.76
【解説】当院外科では乳癌の入院患者数が最多となっています。手術の術式によりDPCコードが異なるため集計数が分散してしまいますが、乳癌手術での入院患者数は112件、手術のない乳癌の入院患者数は15件となっています。また、直腸癌、結腸癌等の大腸癌では、術後の化学療法での入院患者数が多く、こちらについても抗癌剤の種類により集計数が細分化されており、抗癌剤治療全体では、直腸癌61件、結腸癌が49件となっています。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 25 28.28 13.52 12.00 83.00
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 24 32.67 20.60 4.17 84.42
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 18 30.72 18.65 5.56 82.11
0400801499x003 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 13 24.62 17.45 7.69 85.23
100380xxxxxxxx 脱水症等 13 23.69 10.60 7.69 84.38
【解説】コロナウイルス感染の流行による受診控えの影響があった昨年度に比べ、今年度では内科の患者数は増加傾向となりました。尿路感染症、急性腎盂腎炎等での入院の増加がありました。これらの疾患については、平均年齢が4歳以上上がったことの影響もあり在院日数も長くなっています。「肺炎」の入院についてはDPCコードで細分化されており、肺炎での入院患者全体では70人となっています。次いで高齢者に多い誤嚥性肺炎、間質性肺炎と重症度の高い疾患が続いています。また、高齢者では夏期に限らず脱水症での入院も多い傾向にありました。高齢化に伴い、退院後は療養病棟のある医療機関への転院も増加傾向にあります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患(冠動脈形成術) 71 3.62 4.26 0.00 74.07
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患(心臓カテーテル検査等) 50 2.02 3.05 0.00 72.10
050130xx9900x0 心不全 30 27.93 17.38 10.00 83.10
050130xx9902xx 心不全(中止静脈注射等があるもの) 16 32.81 23.74 18.75 82.50
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患(心臓カテーテル検査等+iFR) 15 2.40 3.25 0.00 71.20
【解説】当院循環器内科では、狭心症に対する検査目的の入院が多く、心臓カテーテル検査で冠動脈に狭窄があり、適応がある場合には検査に継続し冠動脈ステント留置術以降し処置をしています。iFR(心筋血流予備量比)検査とは、狭心症の心臓カテーテル検査で血管狭窄を認めた場合その狭窄が狭心症の原因になっているかどうかを冠動脈の血管内圧を測定し評価する検査です。心不全での入院患者数も多く、この疾患では平均年齢も上がっていることも要因となっていますが、なかなか自宅等へ帰ることのできない状態のため療養病棟のある医療機関への転院も増えています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷 18 34.00 19.34 11.11 82.11
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 14 46.43 25.50 50.00 81.07
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む) 10 22.30 21.96 10.00 73.40
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼   -   - 18.32   -   -
160610xx97xxxx 四肢筋腱損傷(アキレス腱断裂)   -   - 8.90   -   -
【解説】整形外科では高齢者の転倒による骨折が多く、手術をせず安静とリハビリテーションによる治療を行い、自宅等に戻る前にリハビリテーションを重点的に行う回復リハビリテーション病院に転院される方が増加してきました。手術が適応となる場合には、術後のリハビリテーションを充実させ、できるだけ自宅復帰できるよう努めています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x3990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内かつJCS10以上) 24 20.83 19.33 20.83 70.71
010060x3990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内かつJCS10以上・発症前の状態中等度以上)   -   - 21.30   -   -
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷   -   - 8.38   -   -
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内かつJCS10未満)   -   - 15.70   -   -
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷(慢性硬膜下血腫手術あり)   -   - 9.88   -   -
【解説】脳神経外科では、脳梗塞での入院が多くを占めています。脳梗塞についてもDPCコードが細分化されてるため患者数がそれぞれに分散されていますが、脳梗塞患者数は53件となっています。脳梗塞で意識障害や半身麻痺、手足のしびれ、呂律困難等の症状で来院した患者様に対し、頭部のCT、MRI等の検査で早期診断し、早期治療につなげています。急性期での薬物治療で脳を保護し、状態の改善につなげ、血管内治療を要する症例にも迅速な治療を行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患(水晶体再建術) 183 3.17 2.54 0.00 79.54
020110xx99xxxx 白内障、水晶体の疾患(水晶体再建術)   -   - 2.46   -   -
【解説】眼科では、白内障の水晶体再建術が主な入院となっています。当院では、入院翌日に手術を施行し手術の翌日に退院の3日間入院で、退院翌日に術後の検査のため外来受診をしていただいています。また、退院翌日に外来受診が困難な患者様については、退院後の外来検査を入院で受けられるよう術後2日目も入院を継続し、4日間入院の体制もとっています。 
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍(前立腺生検) 56 3.00 2.44 0.00 73.25
110070xx03x20x 膀胱腫瘍(経尿道的膀胱悪性腫瘍手術+テラルビシン) 25 6.36 6.59 0.00 73.76
110200xx02xxxx 前立腺肥大症 18 7.44 7.75 0.00 71.33
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍(経尿道的膀胱悪性腫瘍手術)   -   - 6.85   -   -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症   -   - 13.52   -   -
【解説】当院泌尿器科では、2023年10月より医師が1人体制から2人体制となり入院患者数がかなり増加しました。前立腺癌の確定診断のための前立腺生検の検査入院が、例年多い症例となっていますが、今年度は、膀胱癌の経尿道的膀胱悪性腫瘍切除、前立腺肥大症の手術入院が目立って増加しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌   -   -   -   -   -   - 1 7
大腸癌   - 10 28 37 10 71 1 6,7
乳癌 43 42 13   -   - 16 1 6,7
肺癌   -   -   -   -   -   - 1 7
肝癌   -   -   -   -   -   - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】2023年4月から2024年3月までに退院された5大癌の患者様を初発、再発別に集計しています。(初発は進行度を表すStage別に分類)入院件数が10件に満たないものについては「‐」と表示してあります。
【解説】今年度は進行した状態で来院された患者様の割合が減少の傾向にありました。昨年度は受診控えの影響が見受けられましたが、検診等での早期受診が増えたことがうかがえます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症   -   -   -
中等症 36 21.03 80.25
重症 19 28.95 84.26
超重症   -   -   -
不明   -   -   -
【定義】2023年4月から2024年3月までに退院された成人(18歳以上)の市中肺炎の患者様について、重症度別に集計しました。
【解説】昨年度と比較し市中肺炎の患者数が増加しました。昨年度みられた、コロナ禍での受診控えがなくなったことの影響が大きいと思われます。そのため、高齢者の受診も増え平均年齢が上がりました。また、早めの受診が増えたことで早期治療ができ、平均在院日数が短くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 51 23.14 74.73 15.69
その他   -   -   -   -
【解説】2023年4月から2024年3月までに、脳梗塞で退院された患者様について集計しています。脳梗塞とは、脳の動脈が突然詰まってしまうことによって、血流が途絶え脳の細胞が死んでしまう疾患で、急な意識障害や麻痺、しびれ、呂律困難を引き起こします。血管が詰まってから時間が経つほど死んでしまう細胞の範囲が広がるため、早期の受診、より早い診断、治療が必要となります。当院では、今年度全ての患者様が脳梗塞発症から3日以内に受診され、早期の診断と迅速な治療で対応できました。また、早期リハビリテーションを行うことで、日常生活の早期回復を目指しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(部分切除(腋窩郭清伴い)) 44 0.95 3.39 0.00 60.82
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 39 1.51 6.54 0.00 60.31
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 31 0.97 3.19 0.00 71.68
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 28 0.00 1.00 0.00 68.93
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 26 0.96 3.27 0.00 66.65
【解説】当院外科の手術は、消化器系と乳腺系が中心となっています。乳癌手術では、乳房の部分切除、乳房全摘術等で複数の術式があり、昨年度では、112件の手術がありました。乳房の再建術も10件行われています。鼠径ヘルニアの手術では、開腹術と腹腔鏡下での手術を患者様の状況に合わせて施行しています。今年度外科では、全体的に平均年齢が下がった傾向にありました。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 36 3.83 3.17 0.00 72.25
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) 21 4.33 4.95 0.00 76.90
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 18 0.00 3.94 0.00 74.33
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 13 5.31 12.46 7.69 76.38
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極)   -   -   -   -   -
【解説】当院循環器内科では、狭心症や急性心筋梗塞に対する心臓カテーテル治療として、経皮的冠動脈ステント留置術を多く施行しています。この治療は、カテーテルと呼ばれる細い管を手首の動脈から心臓まで通し、冠動脈の狭窄や閉塞部に対してステント(網目状の金属の筒)を用いて、狭くなった部分を拡張し治療するものです。また、今年度件数が増えた、経皮的冠動脈形成術では、ステント治療後の再狭窄に対し表面に薬剤コーティングしたバルーンをステント内に挿入し、圧着させることで薬剤をステントの内側に再度コーティングさせ、再狭窄の抑制を図る手技として多く施行されました。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿、上腕等) 10 4.80 30.30 30.00 80.70
K0821 人工関節置換術(膝、股) 10 1.00 22.00 10.00 74.30
K0484 骨内異物(挿入物)除去術(足等)   -   -   -   -   -
K0462 骨折献血的手術(前腕、下腿等)   -   -   -   -   -
K0463 骨折観血的手術(鎖骨、足等)   -   -   -   -   -
【解説】当院整形外科では、骨折の手術が主な手術となっていますが、中でも下肢の骨折に対する手術が多く行われました。高齢化の影響が大きく、転倒が増えていることが要因にあると思われます。骨粗鬆症のある方には、早めに薬物治療をすることで以降の骨折を防ぐことにつなげています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他のもの) 183 1.00 1.17 0.00 79.54
K279 硝子体切除術   -   -   -   -   -
【解説】当院眼科は、白内障に対する水晶体再建術が主なものとなっています。白内障は水晶体が加齢による変化で混濁し、見えにくくなる疾患です。手術はこの症状を改善するために行われるもので、濁った水晶体を超音波で細かく砕きながら吸出し、人工の眼内レンズを挿入するものです。入院手術と外来手術で対応しています。今回の集計は入院での手術の集計となっていますが、外来と合わせると今年度は315件の手術を施行しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ィ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的)(電解質溶液利用のもの) 34 1.12 4.47 0.00 74.62
K841-5 経尿道的前立腺核出術 13 1.00 5.62 0.00 70.23
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術   -   -   -   -   -
K800-2 経尿道的電気凝固術   -   -   -   -   -
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質液利用)   -   -   -   -   -
【解説】当院泌尿器科では、昨年同様、膀胱癌の手術が多くありましたが、今年度は医師二人体制ということもあり、前立腺肥大症に対する手術の件数の増加がありました。どちらの手術も、侵襲の少ない経尿道的に行う手術で、全身麻酔下で尿道から内視鏡を挿入して行う手術となります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一   -   -
異なる   -   -
180010 敗血症 同一   -   -
異なる   -   -
180035 その他の真菌感染症 同一   -   -
異なる   -   -
180040 手術・処置等の合併症 同一   -   -
異なる   -   -
【解説】2023年4月から2024年3月までに退院された患者様のうち、播種性血管内凝固症候群、敗血症、真菌感染症、手術・処置の合併症について集計しています。「同一」とは、それぞれの疾患が原因となり入院し、治療して退院となったもの、「異なる」とは、別の疾患が原因で入院し、途中でそれぞれの疾患が発症し治療に資源を要していったものを表しています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
287 247 86.06
【解説】2023年4月から2024年3月までに退院しらた患者様で、期間中に肺血栓塞栓症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した症例について、肺血栓塞栓症の予防対策として「弾性ストッキングの着用、間歇的空気圧迫装置の利用、抗凝固療法のいずれか、または2つ以上が実施されている症例の割合を集計しています。当院では、リスクレベル「中」以上ではありますが、内視鏡で行う胃又は食道静脈瘤の結紮術については全身麻酔等使用していないため実施なしで対応しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
129 110 85.27
【解説】血液培養は、1度の培養検査で2か所より採取することが推奨されています。当院では、血液培養の採血オーダーのあった患者様の中で、状態の悪化のため2か所からの採血が困難な症例が多くみられました。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
206 88 42.72
【解説】感染症の原因病巣が判明している症例も多く、早期の抗菌薬使用を始めるため、実施率は低めとなっています。
更新履歴
2024/9/25
令和5年度の病院指標を公開しました。